
採用プロセス
PROCESS-
01 説明会
会社説明会では、採用担当者が大東建託グループの魅力をお伝えします。
-
02 書類選考
エントリーシート・適性検査・筆記試験での選考になります。
-
03 面接
複数回面接を行います。
-
内々定
採用FAQ
FAQ-
Q1.
新卒採用選考フローを教えてください。
選考フローは、ご応募いただく職種によって異なります。会社説明会にて詳細をご案内しておりますので、ぜひご参加ください。
-
Q2.
グループ3社の併願はできますか?
併願可能です。当社グループでは、興味を持っていただいた職種へ1つでも多く選考に進んでいただきたいと考えており、各社の併願ができるようになっています。ただし1社につき1職種のみの併願となっておりますので、ご了承ください。
-
Q3.
採用選考で最も重要視することは何ですか?
当社グループは職種別採用のため、選考している職種適性を人物重視にて選考しています。
各募集職種によって適性は異なりますが、共通して、当社グループ行動規範にも掲げている「顧客第一主義」において、お客様の立場にたって考え行動ができる方を求めています。 -
Q4.
大東建託グループはどんな「社風」ですか?
大東建託グループの特徴は仕事を任せるスピードが速いことです。個々のペースに合わせて適宜フォローしていきますが、チャレンジしたい気持ちがある人には、積極的に新たな業務に取り組んでもらいます。結果として仕事の幅が広がり、やりがいも大きくなり、そして、やればやった分だけ正当に評価されます。
根本にあるのは、「人」を信じるという基本スタンスです。誰もが大きく成長を遂げる可能性を秘めています。このような環境だからこそ、年齢に関係なく圧倒的なスピードで成長することができます。 -
Q5.
活躍している人の特徴を教えてください。
指示されたことを実施するだけではなく自ら考えて行動ができる人や、チャレンジ精神が旺盛な人、責任感・目標達成意欲が高く粘り強い人などが活躍しています。また常にポジティブな姿勢で情熱を持って取り組む人が多い会社です。
-
Q6.
女性が安心して働ける環境は整っていますか?
当社グループでは女性が安心して長く働ける制度が充実しています。ライフイベントである結婚や出産、育児をサポートする制度が整っており、仕事と育児の両立ができる環境となっております。
一例として、大東建託の取り組みについて下記をご覧ください。
https://www.kentaku.co.jp/diversity/ -
Q7.
入社後の教育体制はどのようになっていますか?
入社後、およそ1か月間の「新人社員研修」で、ビジネスマナー、社業理解、職種別の基礎知識などを習得します。
配属後も定期的なフォローとして、自身で感じている現場での「問題点の整理・解決」のサポートや「入社からの振り返り」、「中期の目標設定」などを実施します。これら以外にも、職種別に資格取得や実務スキルアップ研修など様々な研修の機会を用意しています。 -
Q8.
入社後、必要な資格はありますか?
必要な資格については職種によって異なります。
<大東建託>
【必須】
技術職:二級建築士・一級建築士・1級建築施工管理技士
【推奨】
コンサルタント営業職:ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引士・相続診断士
事務系総合職:日商簿記
<大東建託リーシング>
【必須】
ルームアドバイザー職:宅地建物取引士
<大東建託パートナーズ>
【必須】
管理スタッフ:賃貸不動産経営管理士
マーケティングスタッフ:宅地建物取引士
【推奨】
業務スタッフ:日商簿記
中には、入社後必ず取得が必要な資格もありますが、社内制度で早期取得をサポートしていますので、ご安心ください。 -
Q9.
全国に勤務先がありますが、転勤はありますか?
<大東建託>
原則、全国転勤となります。
但し、入社時より勤務地限定制度を利用することが可能です。
47都道府県を11区分したエリアで、実家住所のあるエリアまたは現住所のあるエリアを選択し、該当エリア内での配属・異動となります。
<大東建託リーシング>
エリア別採用になります。
47都道府県を12区分したエリア内での異動があります。
<大東建託パートナーズ>
原則、全国転勤となります。
但し、入社時より勤務地限定制度を利用することが可能です。
職種により一部異なりますので、詳細は会社説明会にてご案内させていただきます。